●DOOMU


『DOOM』の続編。

モンスターと武器の種類が増えた事ぐらいで、システムの変更はほとんどありません。しかしこの新規組のモンスターが、いやらしいやつらばっかりで、泣。追尾弾を装備した『Revenant』、せっかく倒した敵を復活させちまう『Arch Vile』、大して強くもないくせに『Lost Soul』を吐き出しつづける『Pain element』。あ、右上のスクリーンショットの右側のヤツです。左側のヤツが『Lost  Soul』。さっさと『Pain Element』を倒さないとマップ中に『Lost Soul』の群れが飛び交う事に。あーっ、うっとおしいっっ!

マップの仕掛け、デザインも凝っていて飽きがきません。ほんとに中毒性の高いゲームに仕上がってます。

ただし最後のマップは、どうすれば先に進めるのか、一見ではわからないと思われ。1ヶ月ほど詰まっていた記憶があります。ヒント。上昇中か飛び降りながら、発射口にロケット2発。以上。


あっしが持っているのはPC-98版とWindows95版。どっちもCD-ROMで販売はimagineer。Windows95版は中にPC-98用とAT互換機版のCDが別々に入ってたりして。「Windowsの意味ないじゃん」みたいな感じがしますが、当時はそうめずらしくない状況でした。ちなみにWADファイルは全部同じで、v1.9です。これは2003年5月3日現在でも、最新版にあたります。よし。一応、v1.9へのパッチはこちら。あて方は・・・、多分『DOOM』の時と同じ感じでいけるんじゃないかと。いや、もう最新版だし、やった事ないんですよね。ごめん。

ちなみにWindows95版は、Windows2000ではインストーラーが起動する時点でエラーになってしまいます。ま、インストーラーといっても単にCD-ROM内のファイルをコピーするだけのようなので、手動でやっても大丈夫みたいですが。
ま、CD-ROMの直下のdoom2.wadだけ任意の場所にコピーして、コレで遊ぶのが吉。


●インストール先について

しつこいようだが、フォルダ名に半角スペース、全角、カナ文字は使わないように気をつけて。特にWindows95版のデフォルトがC:\Program Files\Doom2 for Windows95などという絶対ダメダメなフォルダ名なので注意。

←PREV     NEXT→